地方不動産投資のリアル!30代サラリーマンがお金と人生に向き合うブログ

地方・住宅ローンあり・子ありの30代サラリーマンが不動産投資とお金、人生に向き合うブログ

社会

サラリーマンも不動産投資も「茹でガエル」にならない、損切りの大切さ

今回の記事では、「損切り」についてを記事にしました。投資にしても就職にしても様々な場面で合理的な判断が必要になります。過去に書いた記事をリライトした記事となります。 Twitter始めました!ぜひフォローお願いいたします。記事に書いていないような…

不動産投資で本当に成功している大家さんを見分けられるか、情報を正確に読み取る力

今回は一般的に投資の中で不動産投資は「再現性」が高いと言われています。特に不動産投資を始めたいサラリーマンや初心者の方は 「再現性が高い」 「自分にもやれる」 「自分もそんな成功した状態になれる」 と思えてしまえるかも知れません。不動産投資の…

地方の社内結婚で共働きに潜む経済的リスク、不動産投資はリスク分散の一つの手段

今回の記事を読むことで地方の会社の社内結婚におけるリスクと稼ぐ力の大切さを理解することができます。数年前に私が前の勤め先で、実際におきていることを記事にしています。 地方で不動産投資とサラリーマンをしている、さしとかです。不動産投資を始めて…

人生100年時代で老後は2000万必要?地方で暮らす30代はどう生きるべきか

人生100年ってほんとなの? 働きざかりの私たちは何を考えて生きればいいの? 将来が気になる方におすすめの記事となっています。 さしとかです。 少し前ですが麻生副総理大臣が老後は保有資産が2000万円ないと生活が成り行かないという金融庁の報告を受けて…

また、新築アパートの融資資料の改ざん かぼちゃの馬車の事件との違いとは

※2018年9月7日(金)に記事を更新しました。 「新築の不動産投資ってどうなの?」 「不動産投資で資料の改ざんとかって他でもあるの?」 「なんでまた同じような事件が起きてるの?」 そんなことに不安を感じている方におすすめの記事です。 新築投資に縁の…