『株価の大暴落で大損した、これからどうしよう!??』
『大暴落してるから株の購入なんてできない』
『投資で勝つには何をしたらいいんだろ??』
以上のようなことを考えてられている方におすすめの記事です。
さしとかです。
今日の日経平均株価の下落は痺れましたね…
11月の終わりに22,000円代後半で推移していた価格が、今日の終値が19.115円!今日一日で1010円も下がりました!
投資家の方のブログを見ていると、株式投資を中心にポートフォリオを組んでいる方は一旦撤退した方も出ているようでね…。
勝つ方も入れば負ける人もいるのが相場の世界です…。退場された方の思いは本当に心痛です。
さしとかは株式の所有の金額が11月末で150万程度でした。また、確定拠出年金もちょうど300万程度でした。
11月末のタイミングで、株式を半分売し確定拠出年金も投資信託から預金タイプに変更していました。なので
紙一重、大暴落を喰らわずに済みました(^_^;)
※会社の自社株を購入していたので、こっちは多少ダメージを受けました😭
今回の暴落を回避できたのは、なんとなく…の経験からくるカンです!
今回の暴落はアメリカ大統領のドナルド・トランプの中国との関税の問題など、理由は色々な要素が起因しています。
さしとかの場合は、たまたまwebサイトで、
世界最高峰の投資会社、バークシャーハサウェイの現金比率がサブプライムローン前の水準まで高まっている
という内容のものを見かけました。
バークシャーハサウェイはあの世界的な投資家でインデックス投資を推奨しているウォーレンバフェットの会社です。あのウォーレンバフェットの会社が現金比率を高めている…という記事は正直気になってました。
現金比率を高めるということは、暴落に備えている??もしくは株価が高すぎる??ということが予測できます。
そして、バークシャーハサウェイは実は…あの世界的な投資会社ゴールドマンサックスの大株主になっています。ゴールドマンサックスは世界最高峰の投資会社です!投資会社の中でもでキャピタルゲインで儲ける色が強い感じがします!少し良い方が悪いですが、相場を動かして(インサイダーにならないように 笑)儲ける会社ですね(T-T)
さしとかがお世話になっている不動産屋さんでプロ株式投資家の方がいます!その方が先日こんなことをおっしゃっていました…。
『外資の連中(ゴールドマンサックスとか)はココぞとばかりにえげつない売りをかけてきますからね!日経平均もバブル後最高値つけてますから、そろそろチャート的にも下落するかもしれませんね!』
という気になるセリフ…。
その方は株でも数千万円儲けている方で、不動産より株式投資の方が得意というくらいの方です(笑)
…つまり
・世界最強の投資会社バークシャーハサウェイの現金比率が高まっている
・ゴールドマンサックスの大株主はバークシャーハサウェイになっている
(言い過ぎかも知れませんが、いつでも大きい売りが仕掛けられる)
・日本株式はバブル後、最高値を今年一度つけている
(頭打ちになっている可能性もある)
すなわち、大きな売りが出る可能性もある…。
そんな感じでなんとなく現金比率を高めてました。
今回はそんななんとなく…のカンで逃げることができました。
この後の株価の動きはわかりませんが、日経平均株価のチャートをテクニカル的にみても強烈な売りが発生しているので、もっと下がるのではと個人的には考えています😨
こんなことを評論家のように書いているさしとかも
ちょうど10年前のサブプライムローンの際に、FXで強制ロスカットで100万以上の大損をしています(T-T)
そんな経験も踏まえてこういった相場での次の一手について考察したいと思います!
株式投資やFXで大損した時の次の一手をどうするのか
さしとかがサブプライムローンの際に、100万円以上の損失を出したことを思い出すと身の毛もよだち、発狂する程の苦しさでした…
…絶望
…失望
…何をくすぶってんだ
Mr.Childrenの『名もなき詩』の歌詞ですが、思わずくすぶってしまうレベルではない辛さです…。
サブプライムローンの時は新卒で入社し、コツコツ貯めたお金を一瞬で0にしてしまったときの絶望感といったらもう半端じゃなかったです…。なので今回そういう思いをしている方がたくさんいらっしゃると思うと心痛お察し致します。。。
さしとかの場合は当時は一時撤退をし、資金をため直しました。
『勉強して、投資で負けた分を命を掛けて取り返す!』
という強い思いで本当に涙を流しながら書籍などで勉強しました(T_T)そして、アベノミクスの相場で株式投資でうまく取り返すことができました。
投資は絶対に勝つことはできませんが、勉強することである程度の勝ちパターンが自分の中で出来上がってきます。
相場で負けた時に、なぜ負けたのか、自分なりに分析をして、どうしたら勝てるのか勉強することである程度勝率を上げることができます。
だから、『今回は』負けた、でも次回は必ず勝てるという意識を持つことが大切です。私も経験してるので…。
また、勝てる投資家は、感情のコントロールが難しいのですが、『損切り』がいかに早く出来る方かということが重要です。
さしとかの知っている株式投資で生計を立ててる投資家の方は任天堂の株を買っていましたが、勝った金額から10%程下がったタイミングで損切りをしてました。
数千万円の金額を投資してますが、損失も何百万です(/_;)
それでも
『自分のルールで損切りを必ず実行出来る』
ことが、投資で勝てる方と勝てない方の差になってきます。
ですので、負けた時に、
『次に負けないために、どうしたら次回に活かせるのか』
考えつづければ、必ず勝てるようになると思います!
メンタル的な話ですが、負けたままでは負けた経験を活かすことができないので『もったいない』と思いませんか!?
成功している投資家は粛々と投資している
さしとかが株式投資やインデックス投資で参考にしているブロガーさんを勝手に紹介します!すみません。
①gonchan0810さんの
「配当金を雪だるま式に増やす投資日記」Dividend Snowball Investing
社会情勢などしっかりとブログに記載されており、非常に勉強になります。インカムゲイン(配当金)を中心としたポートフォリオの構成をしており、日本株と米国株の考察が深く書いてあります。さしとかもこのブログに影響されて、米国株を少量ですが購入してしまった程です(笑)
②きびなごさんの
株主優待と高配当株を買い続ける株式投資ブログ
きびなごさんのブログは他の良い投資家さんの紹介が載っていたり、文章も非常にわかりやすくて見やすいです。配当金と優待重視ですが、日本株はもちろん米国株の情報も記載されていて、非常に勉強になります。初心者でも見やすくておすすめのブログです!
③よそふめさんの
サラリーマンよそふめ~不労所得で年間50万円を目指す~
さしとかは昔から見てますが、同世代ながらすごいなぁと感じています。私がこのブログを見始めたときは2000万を切っているくらいの資産でしたが、今は4000万程になっています。どちらかというと優待狙いのポートフォリオです。
給与をシステマチックにコツコツと仕分けて投資にしっかりと回しています。継続は力なり!と感じさせるブログです。
そのほかにも紹介したいブロガーさんがいますがとりあえず、お三方を勝手に取り上げました!
このお三方に共通する点が
どんな相場でも退場せずにコツコツ、粛々と投資をし続けていること
です。いい相場もあれば悪い相場もあります。
それでも、みなさんは資産を増やしています!
コツコツ、粛々と実践し続けることが最も重要ではないかと考えさせられます。
株価は値下がりの方が圧倒的に強く働くことを忘れない
さしとかが株式投資で少しだけ勝てるようになった知識の一つをご紹介します。
『相場は人の心理でできている』
ということです。チャートは人の心理の集まりです。売られる原因や買われる原因はありますが、最後は人の心理状態の集まりが価格を決めています。
当たり前のことかも知れませんが、下落相場はみんなが不安になります。怖いから、株式を離したい、更に怖い、だから売りは
『投げ売りが発生しやすい』
のです。投げ売りがあったあとは必ず、安く売られ過ぎの心理が働いて、若干買い戻されたりしますが下がるときの相場の動きの方が圧倒的に強力なのです。
理想はこのことをしっかり頭にいれて売りが出来るとベストなんですけどね…。
さしとかもインデックスのベア(売り)の投資信託とか勝っておけば良かったなと後悔しております…。
『売り』が出来るようになるともっと投資家として成長出来ると考えています。
最後に 恐怖に打ち勝つ人間が投資に勝てる
金持ち父さん貧乏父さんのロバートキヨサキの名著『金持ち父さん貧乏父さんの若くして豊かに引退する方法』の中にもこんな文言があります。
多くの一般の人が、スーパーの特売品を探し、クーポンを使い、冷蔵庫を満杯にしていることに対して、金持ち父さんは
『ポートフォリオをいっぱいにするために、安売りされている投資をさがして買う所は見ているはずだよ』…
『…対象が違って、ビジネスや投資用不動産、株式、債権、その他のビジネスチャンスをポートフォリオのために買い物する…』
金持ち父さん貧乏父さんの若くして豊かに引退する方法より
金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法 著者: ロバート・キヨサキ
![]() |
改訂版 金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法 (単行本) 新品価格 |
というセリフを話しています。また、ロバートキヨサキ自身も不動産の相場が低迷している時に、購入をして、大きな資産を築くことができているようです。
みんなが恐れて恐慌だ、株価暴落だと言っているときがまさに
『株価のバーゲンセール』
です!これは前回のサブプライムローンの時に体験済みです!
ニュースや新聞、ネットで株価のネガティブな情報が出ていると怖くてなかなか株式を購入する勇気が湧かないでしょう。
そこを乗り越えて、バーゲンセールで安く資産を購入できるかどうかが勝負の分かれ目になります。
さしとかはアベノミクスの際に、底値で株を仕込むことができたので、負けた分も大きく取戻すことができました。
株価は暴落していますが、資産を割安で購入出来る機会だと切り替えてチャレンジしてみるのもいかがでしょうか!
この記事が面白いと思っていただけたら、こちらもクリックお願いいたします。(^^)↓↓↓