『物件を購入したいけど購入の仕方がわからない』
『いつの時期の購入がいいの?』
『買いやすい時期ってあるの?』
そんなことに興味のある方にオススメの記事となっています。
さしとかです。
12月は転職活動と仕事でバタバタしておりあまりブログが更新できていませでした(^_^;)
しっかりとブログを更新されている方は本当に尊敬します!いつ寝ているんだろうと思うくらい…。言い訳になってしましたが、来月はもう少し更新頻度をあげていきたいと考えています(^^)
株式のお話になりますが、日経平均株価の2018年度の終値は20,014.77円でアベノミクスが始まって以来、はじめての下落相場になりました。米国のドナルド・トランプ大統領の政治方針の発言などでクリスマスイブで最大の下げ幅となりました。
政治的な絡みは株式市場においては確かにあがりますが、株式相場はどんな時も上がったり下がったりします!海外の大きな投資会社がなにかと理由をつけて、『売っている』『買っている』だから大きく動くというのが本当の所かなと感じています。
日経平均株価も週足では移動平均線もデッドクロスになっていますし、長期のトレンド線を大きく割ってますので、そう簡単にはトレンドは上がらないのでは??と個人的には見ています(^_^;)
厳しい市場の中で、自分なりの戦略をもって行動していくしか道は開かれないなぁと改めて感じました…。コツコツやっていくしかないですね!
不動産市場においても、実は株式投資の下落の後を追って、トレンドが形成される傾向にあります。
10年前のサブプライムローンの際も知り合いの不動産屋さんのお話では物件を買う人が誰もいなくて、利回り20%以上の物件もざらにあったということでした!別の不動産屋さんは売り買いがなくて暇で暇で…と嘆いていたそうです。
ですので、株価の下落が不動産価格にも影響を及ぼし、これから更に利回りのよい物件も出始めるのではないかと考えています!
話は変わりますが
さしとかも実は6件物件を買っていますが、そのうち4件は12月~3月に売買の打診をして物件を購入しています。実は3月という年度末は不動産投資をする上で物件を購入するチャンスの時期でもあります!
年末でボーナスを散財してしまう方も多いかもしれませんが、今から3月までは不動産投資においては物件の仕込み時です!お金を散財しないように注意が必要です(^_^)
- 株価の暴落と不道産市場の冷え込みがライバルを減らす
- 相続などの物件は新春をすぎると出始める
- 3月は金融機関の決算期!融資が緩まる傾向にある
- まとめ 新年気持ちを新たに物件探しと融資の打診はすぐにやってみる
株価の暴落と不道産市場の冷え込みがライバルを減らす
株式市場が冷え込むと、少し遅れて不動産市場も冷え込んできます。
東京オリンピックや不動産投資の過熱で不動産バブルは起きてましたが、かぼちゃの馬車の問題やTATERUのエビデンスの改ざんなどで不動産投資の風当たりは強まっています。利回りも新潟のものを見ている限りでは少しづつ上がってきているように感じています。
利回りが上がるということは『少しづつ不動産が売れなくなってきている』ということです。当然、融資が絞られてきていますので、不動産を買える人間が減っているということになります。
ですので、過熱気味だった不動産投資を控える方も出始めています。また、株価の暴落で現金化をできない人も増えたと思います。
ライバルが減っている今、コツコツとお金を貯めている方は挑戦するチャンスの時期でもあると感じています!
相続などの物件は新春をすぎると出始める
不動産屋さんがこんなお話をしてました。
『年末は不動産売買の物件はほとんど出ないけど、新春、家族で集まるから相続物件なんかの話しが出やすいんですよね(笑)』
なるほど
確かに…
と思いました。
さしとかも去年、実家に帰省した時に両親がもしなくなったらこの家をどうするのかという話しを兄弟で話し合いをしたからです!
どうしてもそういったことを話さなくては行けない年代になりました(笑)新春をすぎると相続などの関係でどうしても物件を離したい方も出てきます。
また、昨年は寒波の影響で多くの方が亡くなり葬儀場がパンクしたエリアもでたようです。良いお話ではないですが、冬から春にかけて突発できな相続が増える可能性もあります。
一方で法人関係で物件を所有している方も、3月の決算を終えてすぐに手放したいという方もいらっしゃいます。さしとかの物件は6つのうち2つはそんな理由で法人から購入しています。
年度の変わり目は、多くの方が資産整理で動きます!インターネットでしっかりと検索をしたり不動産屋さんを回ったりして、しっかりと物件探しを行いましょう!
ポータルサイトの一例です
■楽待
■健美家
■アットホーム
登録数は少ないですが、意外に穴場です!
3月は金融機関の決算期!融資が緩まる傾向にある
3月は色んな企業の決算月です。そう、各金融機関もそれは例外ではありません!
銀行は不動産投資に対して、かなり厳しくなっていますが、担当の営業の方は喉から手が出る程実績がほしい月、それが3月です。
3月は各企業決算月のため、売上などの締め付けが多くの会社で入ります。ですので融資もあまり積極的でない銀行もお話を聞いてくれたりする確率もあがります。
ですので、金融機関に融資を打診をするのは今からがボーナスチャンスです!ここで良い条件を貰えるようにしっかりとアピールしましょう(^_^)
そのためには、冬のボーナスや年末調整の還付金など少しでも現金を貯めておきましょう!大きな融資が引き出せず、一棟ものの物件への投資はなかなかしにくい時代ですが、戸建てなどの小規模であればハードルは高くないはずです!
ぜひ積極的に緊急機関を回って、融資を打診してみましょう!
まとめ 新年気持ちを新たに物件探しと融資の打診はすぐにやってみる
不動産投資を始めるにあたっては、最後は行動力になります!
できない理由を並べるのは簡単ですが、3月までは比較的新規参入の方でもチャレンジしやすい時期です。
うまく不動産投資で運用できている方は継続的なサイトの検索や不動産会社の訪問など『行動』を起こしています。全ては自分のためですし…。
まずは物件を探したり、銀行の開拓を行ってみましょう!不動産投資を始めたい方はぜひ新年気持ちを新たに一緒にチャレンジしましょう(^_^)
2018年度最後の記事の更新となりました!
一年間当ブログをご覧いただきありがとうございました!来年も少しでも良い記事を書けるように精進していきたいと思います。良いお年をお過ごしください(^_^)
以下の記事は新規で不動産投資を始める方にはオススメとなっています!
■融資を受ける方法のオススメ記事です
■どんな物件を買うか考えるときのオススメ記事です
■管理会社さん選びのオススメ記事です
この記事が面白いと思っていただけたら、こちらもクリックお願いいたします。(^^)↓↓↓