『本日の記事は人生と向き合うブログに題して自己啓発系の内容です。』
1月6日の夜「林先生が驚く初耳学」という番組の企画で予備校講師の林修先生が早稲田大学や明治大学や東京大学大学院の学歴を持つニートに対して授業をしていました!
ちょうど記事を書こうと思っていた矢先、
hatarakitakunai-kikankouさんが記事に書いていましたので勝手ながらご紹介します!
林修先生の高学歴ニートへの授業が共感できすぎた - 期間工で労働からの脱却を目指すブログ
林先生が一番書きたいことを書いて全く売れなかった本が貼られてるんですね(笑)林先生は直接はおっしゃってなかったですけど、出来ること×誰かの役に立って価値のあること が重要だなと感じました!
2019/01/07 21:11
人生に挫折した高学歴ニートに対して林先生が人生の指南をするというものです!
高額歴ニート達から林先生には
『高学歴なのに社会に認められないニートでいることがおかしい!』
『高学歴なのに何故仕事が上手くいかないのか!』
『好きでもない仕事はやりたくない!でも、年間休日180日でブログで3,000万稼ぎたい!』
など、など…言い分が炸裂していました(^_^;)
そんな中、林先生は高学歴ニートの皆さんのプライドを上手く傷つかないようにしながら、上手くお話してました(^^)
林先生のお話をまとめると…
①世の中おかしいと言っても資本主義。それをおかしいということに意味がない
②仕事が出来るという能力は課題解決能力×創造力 学歴はあまり関係ない
③学歴が高ければ社会の期待値も大きい。だから高学歴なのにニート??と思われるギャップも大きいことを認識したほうが良い
④やりたいことが見つかるのは環境による偶然。100年前に自分がゲームクリエイターになりたいと思えるのか?やりたいことより出来ることをやる方が価値がある
…まさに…正論‼️返す言葉もない…
やりたいことより出来ることをやるの下りで林先生がエピソードをお話していました!
今より林先生が売れる前の話です。林先生は自己啓発本を書いてほしいとフリーの編集者から依頼があり、全く興味がなかったのですが、他の人から見てそういった書籍を書けそうだと評価してもらったから書こうと考えとりあえず出版したそうです…。
…そして、なんとその書籍がスマッシュヒット!
そしてフリーの編集者が出版社にその功績が認められて正社員として採用され、しっかりとした職につけたことでお嫁さんのご両親から感謝されたとのことでした(^^)
今度は自分の書きたい本を書いて良いと言われて書いた本は…まったく売れず(笑)
そこで林先生がおっしゃっていたことは
書きたい本は自己満足はしたが、全く売れずプロとしては失格。書きたくない本でも誰かのためになって評価された方がずっと良い!
ということでした!
自分に出来ることで誰かのためになったり、価値を与えられることをやりたいと改めて考えさせられる番組でした(^^)
ふと…林先生番組を見ていて、さしとかもサラリーマン人生の中で過酷な労働で人生を見つめ直したときに、自己啓発系の本を読み続けたことを思い出しました(;_;)
海外の著者ではデール・カーネギーやスティーブン・R・コヴィ、ナポレオン・ヒル、 スタンフォード大学シリーズなどの海外のものから、日本人で言えば神田昌典さんや本田健さん、斎藤一人さんなどなど…幅広く読みました。仕事の辛さの反動で100冊は越えています…。そのくらい辛かったんです(;_;)
全てを覚えて実践してるわけではないのですが、多く読んでいると共通する項目や役にたった内容などが自分の中で洗練されてきました😲
まだセミリタイアや望む経済的自由まで半ばですが、ぜひオススメしたい成功哲学の考え方をご紹介したいと思います!
科学的なアプローチの自己啓発、神経言語プログラミング(NLP)
人間関係などで悩んでいたときにたまたまNLPという言葉を知りました!
NLPとは、神経言語プログラミング(Neuro-Linguistic Programming)のことで、リチャード・バンドラーさんいう方とジョン・グリンダーさんというという方が開発した心理療法です。コーチングやカウンセリング、心理学、自己啓発など複合的な要素を混ぜ合わせ体系的にしたものja.wikipedia.org
wikiを見てもわかりにくいのですが、ざっくり言うと
『人間が言葉や何らのきっかけに対して、認識して反応して行動することをパターン化する』
ということです。説明してもなんのこと??って感じですよね??ちなみに私が営業で意識して使っている内容です!代表的なテクニックをご紹介します。
1.ペーシング
相手の会話のスピードや行動に対して歩調を合わせることです。相手が早口のタイプの方なら、こちらも早口目に話をします。相手がゆっくり話すタイプの方ならゆっくり目に会話をします!
メールやLINEを返す速度も、仲良くなりたい方であれば合わせると効果的です!
実際の営業でやりがちなのが、相手がゆっくりお話される方なのに、相手のペースに合わせず早口でまくしたててしまったりすることです(^_^;)自分が早口になったりしたら、相手の呼吸に合わせ落ち着かせたり工夫をするように意識しています。
2.ミラーリング
簡単にいうと相手の『モノマネ』をすることです。
ある家電量販店に行った際に、エアコン売り場の若い店員お兄ちゃんがおばあちゃんを接客してました。
おばあちゃんがカウンターでちょっと頬杖を付きながらいろいろお話をしていると若い店員のお兄ちゃんも頬杖をついてお話していました(笑)
実際、しばらく様子を見ているとしっかりと要望を聞き出せてエアコンをうまく売れていたようでした!接客態度としては頬杖をつくことはなし!ですが、NLP的にはありだと思います!
私がよく商談で使うのが、相手がドリンクを飲んだら、こちらも同じペースで飲むということを行っています!
飲食をしながらお話をするというのはランチョンミーティングという打ち解けやすい環境をつくりますので、ここは特に意識しています(^^)
ミラーリングは相手にバレないようにやるのがコツです!
3.バックトラック
簡単に言うと『オウム返し』です!ただオウム返しをするだけではなくて会話の深掘りも意識することが重要です。今の時期だとちょうど新春なので帰省なんかを話題にするといいかもしれません。
実際さしとかがお客さまとお話をした一例です。
さしとか『年末年始は帰省されてんですか??』
お客さま『東京の実家に帰省したよ』
さしとか『東京のどの辺りにご実家があるんですか??』
お客さま『東京の足立区だよ、今、息子がそっちで働いていてね!』
さしとか『足立区なんですね!へぇー息子さんはどういったご職業なんですか…』
…といった形で深掘りします。
今の営業職の仕事でコミュニケーションツールとしてNLPを使っています!何人かの方に言われたのは
『あんたは気付くとは土足で心に踏み込まれている!』
と褒められているような、いないような言葉を投げかけられます…(笑)
これらのテクニックはあくまでツールです。こう言ったテクニックを使うことで
『私はあなたに関心を持っています』
ということを無意識で伝えることができます!
デール・カーネギーの名著『人を動かす』でも
他人に心から興味(関心)を持つ
ということがいかに重要かが説かれています
これらのテクニックを使うと相手になんとなく自分と似ているとか相性がいいなと思ってもらえる可能性が高まります!
NLPの本を読んで人間関係を科学的にアプローチするということ初めて学びました!
世の中、人と関わらなければ生きていけないです!もっと早く知っておけば良かったと考えさせられました(^^)
ちなみに…逆に誰かに嫌われたいのなら、この真逆をやると効果絶大です👿
人間は否定形の言葉を理解できない
色んな自己啓発の本を見ると、
『ネガティブな言葉は言わない、ポジティブな言葉を言おう!』
『人を褒めよう!悪口は言わないようにしよう!』
と大体似たようなことが書いてあります。
みんな似たようなことしか書いてないなぁと思ってた矢先、NLPの本に書いてあった文言で…はっ…となりました!
人間は(正確にいうと脳は)否定系を理解出来ない
ということです。
もう少しわかりやすく言うと
『〇〇してはダメ・いけない』ということを言われると『〇〇してはダメ・いけない』という状態を脳が勝手にイメージしてしまいます。
ですので、よくある話ですが
・タバコをやめよう(否定形)と思っているけどやめられない…
・お酒をやめたい(否定形)けどやめられない…
・妻子ある好きになっては行けない人(否定形)を好きになってしまった…
etc そんな感じでイメージしてしまうので簡単にやめられません(笑)
有名な法則でマーフィーの法則というものがあります。
『絨毯の値段の高さが、バターを塗ったパンの面を落とす確率に比例する』
というものです。
つまりこの法則も
絨毯の値段がすごく高い → バターを塗った面を絨毯に落としては行けない→ イメージしてしまう → 結果的にバター面のパンを落とすイメージが体に伝わる…
これもNLPで言えば正しいのかなと思います(笑)
ですので、上記の例ですと
・ダバコを吸わなくなってその余ったお金で旅行をしている自分を想像する
・お酒に使っているお金を投資にまわしてお金持ちになった自分を想像する
・妻子ある人より、独身のもっと良い人を探そう!
と言ったポジティブなイメージにすり替えることが重要です。
私もこの言葉を知ってから、会社の昇格試験や大きな商談の際は
『目標達成して成功するイメージを意識する』
ということに意識を持っていってます!これは個人的な感想ですがそう考えていらい、あまり失敗せず効果が高かった考え方です(^^)
人間の脳はグーグルの検索エンジンと同じ
ナポレオン・ヒルの『思考は現実化する』などでも記載されていますが、
『自分の知りたいことを寝る前に紙に書いて、朝起きるとアイデアが思い浮かぶ』
という文言があります。
絶対ウソだよ(-_-;)とあんまり信じていませんでした。でもあながち嘘ではないんです。
NLPの世界の中で、世界的に有名なコーチのアンソニー・ロビンズが言っていた言葉ですが
『人間の脳みそは検索エンジンと同じ』
ということらしいです。キーワードを頭で考えると、無理矢理にでも答えを探すのです。NLP的にいうと脳は空白を嫌う!ということです。
私も人間関係で会社で嫌なことがあったときに頭の中では…
嫌なことを言われる(検索) → 仕事を失敗したから?(検索結果) → 実は嫌われている???(検索結果) → なにか悪いことをしたかな(検索結果) …
とずっと悶々と考えてしまいます…。ついつい考え込んじゃうんですよね…。
私が不動産投資を始めようとしたときも頭の中では…
激務な会社でも資産形成が出来る方法かつ、資産が作れるもの(検索)
比較的早く億単位まで資産形成出来るもの(検索)
と自分でずっと考え続けていました…。絶対ムリだとは思わずに考え続けました。
その結果が不動産投資への取り組みでした!自分の心の足かせを外すためには自己啓発の本はとても役に立ちました。
ナポレオン・ヒルの『思考は現実化する』でも紹介されていますが、あの飛行機の発明者として名高いライト兄弟も周りの人々からは空を飛べないと揶揄されていたそうです。それでも人力飛行を世界で始めて成功させ、結果的に今では世界各国に誰でも行けるようになりました。
ライト兄弟の中では『空を飛べるビジョン』があり、周囲の人々は『空なんか絶対に飛べない』というビジョンがあったということです。それが実現させる差になったということではないでしょうか。
自分が実現したいことを信じるじて、実現するために何をするのか
という考え方をするように努めています!
まとめ NLPは成功哲学を科学的に教えてくれる
私が今のサラリーマン生活に満足して、一生を過ごしたいと思っていれば不動産投資も始めなかったでしょうし、自己啓発なんておそらく読みもしなかったと思います(^_^;)
厳しい環境で働いたお陰で!?今の私があって不動産投資や株式投資にチャレンジ出来るようになったと少しポジティブに考えられるようになりました!
サラリーマン人生にしても、不動産投資、株式投資にしてもまだまだ学ぶことはたくさんあります。
まだまだ夢の途中ですが、自分が望むレベルまで自己実現に向けてステップアップしていきたいと思います!
成功哲学を学ぶ上でもNLPはオススメです!自己啓発本で書いてあることが、科学的に理解出来るようになります!最初に読んでおいても損はしません😊
■以下はおすすめの記事です!
※URLを変えたらはてなブックマークが外れてしまいました…
■読書に時間の避けない方はオーディオブックがオススメです!
忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる - audiobook.jp
倍速で聞けて、通勤中も聞けるオーディオブックはオススメです!ドラッカーからスティーブンRコヴィ、ナポレオン・ヒル、デール・カーネギーの書籍を音読で聞けます
■参考までに書籍のご紹介です!興味があればぜひ御覧ください!
![]() |
価格:1,296円 |
価格:2,376円
(2019/1/9 12:16時点)
![]() |
価格:1,620円 |
【中古】 まんが版 人生に奇跡が起こるマーフィーの法則 /Joseph Murphy’s無限の力研究会(著者),水島みき(その他) 【中古】afb
価格:876円
(2019/1/9 12:36時点)
![]() |
価格:1,080円 |
この記事が面白いと思っていただけたら、こちらもクリックお願いいたします。(^^)↓↓↓