今回の記事ではサラリーマンがブログを続けた結果、ブログの書き方でわかったことや学んだことについて記事にしたいと思います。こちらの記事を読むことで今後ブログを書きたい方が考え方やコツを理解することができます。
★Twitter始めました!ぜひフォローお願いします!
地方で不動産投資とサラリーマンをしている、さしとかです。不動産投資を始めて4年たちました。ブログもちょうど2年経ちました。最近は真面目に更新しています。私の書いているブログのジャンルは不動産投資などのお金にまつわるブログです。現在、ちゃんと更新して月間5000PVほどです。
零細ブログを続けていますが、私自身はブログを書いていて学ぶことがたくさんありました。今後も不動産投資でセミリタイアの規模まで達するまでは書き続けていきたいと思います。
ブログを始めた当初はPVが1日5とか10とかすごく少ない中で続けてきたのですが、そこから比べれば成長できていますね。私のブログは不動産投資という結構狭い分野なので、今後ブログを始められる方はもっと大衆向けのブログなどをターゲットにされると良いかもしれません。
今回の記事では2年間ブログを続けてきた中で学んだことや得られたことをご紹介したいと思います。こちらの記事を読むことでブログをうまく運営する上で、何を書いたら良いのか、どう運用したら良いのか指針が見つかると思います。
- ブログ収益化するには研究と努力、そして継続が必要
- ブログを書き続けていれば質もスピードも勝手に上がる
- 対象はだれ、不動産投資の知識がない人も理解できる内容を目指すために
- 『何者でもない自分』のブログが信頼されるために実績と記事の質をあげる
- ただの地方サラリーマンのブログの価値はオリジナリティと再現性しかない
- まとめ ブログの運営に近道はなかった、それでも継続し続けることが大切
ブログ収益化するには研究と努力、そして継続が必要
ブログの収益化はサラリーマンの方がブログを取り組む中で真っ先に考えることだと思います。実際私もアフェリエイトやGoogleアドセンスに取り組みましたが、収益は微々たるものです。Googleアドセンスについては、現在アドセンスを一旦取り消したのですが、やはり継続しようと思い、再審査しているところ不採用になるというループに陥っています…。
話はそれましたが、ブログを収益化をするにはGoogleのキーワード検索でどんな単語を狙って上位を狙うのか考えることと、そもそも検索されるテーマなのか検討も必要です。
自分が書くテーマの検索エンジンの上位表示される内容のコンテンツの研究、そして試行錯誤をする努力をしないとアクセス数は増えないです。
一方、Googleの検索エンジンにだけ依存せずにFacebookやTwitterなども併せて直接的な集客を行う必要があります。
そのためには自分の設定したテーマで記事数と品質を担保しつつ、収益化に向けて試行錯誤を行いながら継続し続けることが求められます。
ブログを書き続けていれば質もスピードも勝手に上がる
最近、過去に投稿した低品質のブログを見直しています。当初は前の会社に勤めていた際の愚痴などもたくさん書いていたのですが、書いてても何も意味がないと思いやめました。不動産投資を始めたい方に共感をしてもらうために、サラリーマンってそんなことあるよね程度の一例で過去の前の会社の例をあげる程度にしました。
現在投稿している記事数は現在90記事ほどですが、リライトもしています。一つの記事の文字は平均で3,000文字になっています。ブログを始めた最初の頃は3,000文字を書くのに4・5時間くらいかかっていた気がします。というか、800文字くらいで挫折してました…。
今ではブログに書く内容が固まっていれば1時間半でおおよその内容が作成できるようになり、手直しや画像の差込を入れて2時間半程度で形にできるようになりました。
ボツにした記事も合わせると120記事くらいは投稿してます。現在でも私は決して文章がうまいわけではありませんが、書く量をこなし、いろんな方のブログを拝見することで少しづつ成長できています。
書き続けることで思考力も高まってきます。
私のような凡人でも、目標を持ってブログを書き続ければスピードも質も勝手に上がっていきます。文字を入力する量も大切だと考えています。
対象はだれ、不動産投資の知識がない人も理解できる内容を目指すために
私のブログはサラリーマンでも将来の不安のために、色々模索した結果、不動産投資に興味を持っている方に向けてブログを書いています。
・サラリーマンとして過酷な労働環境だと感じている
・サラリーマンだけではお金の不安が尽きない
・もっと家族との時間を増やしたい
不動産投資がうまくいけば上記のような不安や不満は解消される可能性は高いです。少しでもそういったことに悩んでいる方に持っている情報を発信していきたいと思います。ブログは対象を誰に向けて書きたいのかは決める必要があります。
また、私のブログは資産形成なども含めて初心者向けですので以下のようなことは意識しています。
・馴染みのない単語の意味は解説する
・自分の解説で足りない場合は説明サイトに飛ばす
・例を交えて用語の説明を行う。※計算式などわかりやすい例を入れる。
資産形成などの知識は誰でも持っているというわけではないです。一人でも多くの方にわかりやすい記事を見てもらうための工夫をして行きたいと考えています。誰が見てもわかりやすい記事にはまだまだ不足がありますが、今後も誰でも見やすい記事を作っていけるように意識をして行きたいですね。
『何者でもない自分』のブログが信頼されるために実績と記事の質をあげる
ブログは2年、不動産投資は4年経とうとしています。何者でもない、ただの地方のサラリーマンが書くブログの記事に、信憑性を持たせるには実績を出していくしかありません。どんなに偉そうなノウハウを書いても『何者でもない自分』の記事に説得力はでないです。
実際の実績を証明書などでブログにあげることはできませんが、実績から学んできたことを、証明できるような質の高い記事にしていくように意識をしています。
サラリーマンとして辛い時期もありましたが、今では不動産投資でもキャッシュフローが安定的に20万円ほどになり、所有不動産も7か所になりました。入居率も90%以上は維持できています。
不動産投資家としてはやっとスタート地点に立てたと考えています。
最初は『何者でもなかった自分』が、現在のレベルまで達することができました。その経験や実績から裏づけできるような記事を一つでも多く紹介して行きたいと考えています。
ただの地方サラリーマンのブログの価値はオリジナリティと再現性しかない
ただの地方のサラリーマンである私の特徴を記載すると以下の通りになります。
①サラリーマンであること
②地方で暮らしていること
③30代半ばで、家族もおり人生の転換点に立っていること
①〜③の内容はどこにでもいる普通のレベル人間だと思います。
そんなどこにでもいる地方のサラリーマンの『何者でもない自分』が資産形成や生き方を考えながら、不動産投資をセミリタイアレベルを目指して本気で取り組んでいます。
私が提供できるブログの価値は経験したことを自分の言葉でオリジナリティを出しつつ、誰でも取り組める再現性の高さしかありません。誰でも真似ができる、平凡の積み重ねが大きな差を生み出すと信じてここまで取り組んできました。
『何者でもない自分』=『普通の人間』でも再現性があり、皆さんに価値のある内容にできれば、サラリーマンブログとして一つの強みにできるのではないかと考えています。
まとめ ブログの運営に近道はなかった、それでも継続し続けることが大切
ブログは勉強をすれば考え方やライティングスキルを学ぶことはできます。あとは学んだことをどれだけアウトプットできるかだと考えています。悩んで、考えて、何文字入力したかが量が質を生む世界でもあります。
そして、ブログを書いていて、地方のただのサラリーマンの『何者でもない自分』がどうやったら共感をしてもらって、価値のある情報を発信できるのかが大きな課題です。
今後もメインである不動産投資の実績を今後さらに出しつつ、ブログを書き続けてコンテンツの質が高めていくことで『何者でもない自分』から『実績のある不動産投資家のブロガー』になれるように努めて行きます。
引き続き当ブログをよろしくお願いいたします!
![]() |
価格:1,760円 |
![]() |
沈黙のWebライティング Webマーケッター ボーンの激闘 [ 松尾茂起 ] 価格:2,200円 |