地方不動産投資のリアル!30代サラリーマンがお金と人生に向き合うブログ

地方・住宅ローンあり・子ありの30代サラリーマンが不動産投資とお金、人生に向き合うブログ

人生を変えるために何をやるべきなのか「社会的価値」をあげる投資法

f:id:sashitoka:20201031130513j:plain

地方で不動産投資を4年とサラリーマンをしている、さしとかです。現在不動産を7箇所持っていますが、キャッシュフローは20万円程度とまだまだレベルで言えば駆け出し大家です。

Twitter始めました!ぜひフォローお願いいたします。記事に書いていないようなことも呟いています。

   

最近、サラリーマンの仕事の関係で若者たちに過去の経験談を語る機会がありました。

 

会の趣旨としては生活様式が大きく変更し、雇用不安の中、今の会社の良さや自分自身の価値に気づいてもらうというものです。

私が転職前に調べた業界の話や勤めている会社の転職エージェントさんの評判など生々しい内容です。

 

また、今の仕事で学んだことが転職した際に通用するのか、と言った具体的なお話もさせていただきました。この辺りは営業をやっていろんな会社を見た知見も入れました。

 

現在の労働環境が良いことを比較対象としてわかりやすくするために過去のブラック企業に勤めていた話をウケ狙いで話をしたのですが、静まり返ってしまいました…

 

一緒に話を聞いてくれていた先輩に「いやーすべりました!」と伝えると「あれは滑ったんじゃなくて現在の環境と違いすぎたためドン引きされたんだよ・・・・。」と言われ反省しました。

 

会を通して若者たちとお話ししてみると若者たちの将来への焦りを感じました。「資格をとる」「本を読む」「仕事を一生懸命やって出世する」など、いろんなことを考えて実践していたようです。

 

で、なんのために「それを行うのか」ということを質問してみました。

 

・スキルを身につけるため

・会社やお客様にサラリーマンとして貢献するため

・生活のため

・なりたい理想の自分になるため

 

こんな内容が出てきました。

どれも正しいとは思います。ただし、私が本を読んだり人生経験の中で得た答えとしては「社会的価値」をあげるということを意識することが重要なのではないかと考えています。

 

上司のため、会社のために働いたからと言って、スキルを身につけ自分が満足する結果になったからとは言え、必ずしも社会的価値が上がるとは言えないです。

 

前職にも仕事も人物のレベルも高い方がおりました。しかしながら業界的に潰しの効かないところで地方なのであまり求人もなく、年齢的にも転職が厳しい状況のようでした。

www.sashitoka.com

「社会的価値」を深ぼって考えてみるとつまり、「自分がいかなる時も社会に貢献でき、経済を回せる状態」だと思っております。そしてそれが世の中に通用する状態、もしくは通用することが伝えられる状態です。

・副業をやっている

・起業している

・いつでも転職ができる

・投資で経済や企業に貢献できている

上記は何かしら、「誰かに価値」を与えるからできていることです。必ずしもサラリーマンでなくても社会的価値を生み出すことはできます。

 

今回は自分の振り返りや方向性の確認も兼ねて、不動産投資や働き方を含めた「社会的価値」について考えた記事としています。

 

職場選びや転職は「社会的価値」を高めることができているのか

f:id:sashitoka:20201031130601j:plain

私の前職で勤めていたところは、業界で言えば完全に衰退産業でした。働いている内容も専門性は少ないので、スキルが高まることもなく、ブラック企業としてただ長く働いているだけでした。

 

個人的にショックだったのは求人サイトに登録した際に転職エージェントさんと面談した際に給与を維持して経歴が生かされる所は少ないと言われたことでした。

 

自分が休日を返上して費やしてきた時間や書籍を読みまくって、自己啓発に当ててきたつもりですが、職務の履歴としてみた時に十分に証明できるものがないということを痛感しました。

 

転職エージェントの担当の方の協力もあり、今まで働いた中で大きく実績が残せたことを数字化し、プレゼンも上手く行えたため、無事に転職することができています。

 

これからも自分なりに新しいキャリアプランを練り、サラリーマンと並行して新しいことにチャレンジしていきます。

 

今の職場でやっていることや転職した先のキャリアが自分の「社会的価値」を上げているのか見つめ直すことはとても良い機会になりました。

 

同じ時間を使う上でサラリーマンとしても少しでも自分の価値をあげられる時間の過ごし方をしていきたいですね。

 

不動産投資や株式投資は自分の未来を作る社会的価値を生み出す手段の一つ

f:id:sashitoka:20201031130720j:plain

株式投資は企業に出資し、その企業がサービスを生み出すことで利益を得て、配当としてお金をもらえる仕組みです。または投資した結果、企業価値が上がり、売却をして利益を出す仕組みです。

 

少なくとも、お金を出資することで企業を通して社会貢献し、「社会的価値」を生み出している状態です。

 

不動産投資で言えば住居を提供するというサービスを行い、事業として成り立っています。不動産投資は「社会的価値」を生み出した結果、家賃をいただき利益を得ることができています。

空き家をDIYで再生させたりすることも、自分で社会的価値を生み出すという点においては良いスキルの磨き方だとは考えております。

 

不動産投資の規模が大きくなれば「社会への貢献度が高まり価値を提供」することができます。自分の未来をしっかり守るために自分の不動産などの自分のビジネスを持つことや投資などに取り組むことは自身の社会的価値を高める一つの手段になっています。

 

自分発信で「社会的価値」を作る、Twitterやブログも一つの手段

f:id:sashitoka:20201031130746j:plain

現在がやっているブログは十分な収益化をできているわけではありません。ただし、ブログやTwitterを行う過程でWebマーケティングの勉強をしたり、ライティングを学びました。それが十分に発揮しているとは言い難い所ではありますが、サラリーマンとしての仕事には生きています。

 

どんな職務であれ、多くの職場で文章を事実を基に、自分の考えをまとめて書くということはされているかと思います。ブログの記事数は多くはありませんが、数千文字を毎回繰り返し書いて、手直しをし見返した結果、文章も少しづつですが上達してきています。

 

サラリーマンでもそういった成果を感じとることができるのは細々とブログを続けたお陰です。最近ではブログやTwitterでもいろんな方から反応をいただけるようになりました。多くの方に反応いただけているということはモチベーションの一つになっています!

 

自分の思ったことや考えたことを分かりやすく言語化して伝えるスキルは、練習が必要です。繰り返し考えて文字を起こして、アウトプットを繰り返すことで上達することができます。

 

今後もブログやTwitterを通して文章でも誰かの役に立ち、共感していただけるような文章を作っていきたいです。そしてその文章が誰かのために少しでも価値があるように努めていきたいと考えています。 

まとめ 社会や誰かの役に立つことで「社会的価値」を高める、そこに時間を投資すべき

f:id:sashitoka:20201031130938j:plain

私は転職や不動産投資、Twitterやブログなどの経験を通して良い方向に人生が大きく変わったと思っています。何もしてなければ、ただの地方リーマンでした。


誰かの役に立つことや世の中に通用することを自分なりに考えてきた結果、少しづつ「社会的価値」を高める方向に進むことができています。ブログも今でこそマシにはなりましたが、始めた当初は悲惨な内容でした!文章を見返すと、それはひどい有様です。

 

不動産投資もスタートが決して良くはありませんでしたが、現在7箇所まで拡大できるようになり金融機関からもお付き合いいただいています。目指す方向をもう少し早く考えていれば無駄なく突き進むことができたと思います。

 

「社会的価値」を高めるために自分がどんな価値が提供できるのかということは、意識をして行動していると見える世界が変わります。スキルを身につける、不動産投資を始める、これらはあくまで手段です。最終的には誰かの役にたつ、貢献できる状態でなければ効果は薄いです。「社会的価値を高めるために」自分の時間が効果的に投資しされているのか、これからも振り返って、取り組んでいきたいと思います。

 

本記事をご覧いただきありがとうございました!

このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法

新品価格
¥1,247から
(2020/10/31 12:48時点)

記事を最後まで読んでありがとうございます!今後も記事を更新するためのモチベーションにクリックをしていただけるとありがたいです↓↓

にほんブログ村 投資ブログ 不動産投資へ
にほんブログ村 


不動産ランキング