地方で不動産投資とサラリーマンをしているさしとかです。不動産投資は現在5年目に入っております。
年明けから大雪があり、仕事に支障がでたり、雪かきなどで時間をとられてしまいました。
また、言い訳ですが、確定申告の準備や日々の仕事に追われており、なかなかブログが更新できておりませんでした。本来であれば振り返りを追えている状況になっていけないといけないのですが、なかなかうまくいきません。みなさんどうやって時間を捻出しているんだろうと、考えてしまいますね。
昨年度は私の大きな目標として、法人化や新築物件の検討を行っていました。しかしタイミングや物件に出会えず達成できず終いでした。
ただ、できなかったことやネガティブなことばかり考えていても自己肯定感も下がりますし、モチベーションもさがります。そんな中でももがきながら自分の人生の中でなにかプラスにできたことはないか考えてみる時間あってもよいかなと思いました。
今回は2020年に不動産投資を含めて、人生の中でプラスとしてやれたことを振り返ってみました。
サラリーマンの仕事について
会社で使用するツールを学び直した
サラリーマンにおいては現在は事務的な仕事を行っております。
エクセルやワードなど基本的なツールも使用しています。最近ではエクセルの関数も最近新しいものが出ていますね。
Windowsではショートカットキーなどを改めて学びました。OSが変わると更新されているようで数年前に学んでから一定期間経つと変わりますね。現在だと仮想デスクトップなんかも作れるみたいです。
プログラミングを学んで見た
また、少しだけですが、プログラムも学びました。日々知らない知識が出てくることは本当に痛感しました。常にビジネス体力を維持するだけでも大変ですね。
ある程度年齢は重ねてきましたが、またまだ学べることは苦しみでもあり、喜びでもあります。世の中の情報更新のスピードの速さを感じながらも、もがきながら学んでいきたいと考えています。
会社の同僚と友好的な関係を築く
転職し時間も経過したためか、昨年度より会社の同僚との仲が深まったと思います。困ったときに助けてくれる方も増えています。
今の職場は素晴らしい方も多いので、頼りになりますし、その方たちから学べることは沢山あります。人間関係の良好さは仕事の生産性にも大きく影響することを体感する一年となりました。
日々の生活について
体に良いことをやりつづける
年末からストレッチや筋トレを始めました。年齢とともに疲労感がとれにくくなっています。デスクワーク中心のため、肩がとても凝るため、肋骨ほぐしだったり、肩甲骨周りのストレッチなどを毎日行うようにしています。
一つでも体に良いことをやってベストを尽くしたいと思いました。疲れている時こそ続けていきたいですね。
年中使っているエアコンの清掃をプロに頼んでみた
今年は「くらしのマーケット」でエアコンの清掃を行っていただきました。
初期投資はかかりましたが、妻が現在育児休業で毎日家におりますが、電気代が1000〜2000円/月程下がりました。1年程で元が取れそうです。
カビ臭くもなくなり衛生的にも良いので費用をかけて良かったです。
通信費などの固定費を見直した
わたしは現在DOCOMOを使っております。妻の強い意志により格安SIMなどにできていない状況です…。昨年の11月頃に通信プランを2年振りに見直したところ、世帯で4,000円ほど下がる結果となりました。
固定費の定期的な見直しは重要だと感じています。
大手キャリアでも以下のような格安プランが今後出てくるということで、早速申し込んでみました。
今後も定期的に固定費は見直していきたいと思います。
また、細かい部分ですが、ネットサービスのサブスプリクションなどの解約やダウングレードなども行いました。細かい部分ですが、積み上げを意識していくようにしていきました。月々数千円ですが、固定費を下げることができました。
資産形成について
株式投資や自社株、定期預金の積み上げを地道におこなった
株式投資においては微々たる額ですが今年は30万円ほど、利益をだすことができました。
月々積立を行なったり、自社株式を買ったり、金融機関から依頼された定期預金をつづけていたり、当たり前のことをコツコツやっています。
物件何か購入したい物件が出た際に、手数料などに使おうと思います。日々の積み重ねは大きいですね。1年間続けていれば、不動産を購入する際の諸経費分くらいのお金を貯めることができました。平凡な手取りのサラリーマンですが、お金を日々積み重ねる意識は大切だと感じました。
Twitterからも情報を収集し、発信もしてみた 無形資産をつくる
今年の8月ごろからTwitterを始めました。
記事に書いていないようなことも呟いています!ぜひフォローをお願いします!
11月の中頃から仕事が忙しくあまり更新できませんでしたが、フォロワーも少しづつ増えています。ありがたいです。
また、他の投資家さんからのコメントもいただけるようになり、刺激になっています。参考になる情報も沢山ありますので、情報をとりつつ、良い発信もできるようにしていきたいですね。
人とのつながりという部分も意識させていただいた年になりました。人とのつながりによる無形資産を積み上げることができました。
戸建てを一件購入できた
すこしリフォーム代をかけすぎてしまいましたが競争率を高めることに成功しました。どうやったら入居付けに有利になるのか考えたり、費用をどこまでかけるのか検討したり、試行錯誤することができました。一つなにかをやることに経験値を積み上げることができています。
競合物件などを調査し、仮設を立ててリフォームを行いその結果、すぐに入居を埋めることができたので過去の失敗は生かせてた結果となりました。
物件を一つ売却し、トラブルを乗り切った
管理会社から途中で賃料が支払われなくなるなどのトラブルがありました。いつの間にか宅建業を廃業していたという恐ろしい状況でした。様子がおかしいことにすぐに気がつけたため、上手く対応し、無事お金を回収することもできました。
また、区分マンションの一つでしたが、築年数も古く、経費の割に儲からなかったため、早めに売却を行いました。損失はそれなりにありましたが心理的負担が減ったので、とりあえず安心できます。リカバリーの効く範囲での損失でしたので非常に学びになりました。
まとめ 時には振り返ることも大切、もがいても進みつづける
昨年は苦しい一年でした。外壁の修繕やリフォーム、管理会社とのトラブルなどもあり、辛いこともたくさんありました。しかしながら、新しい経験を得られた良い年でもありました。
不動産投資や日々の生活を通して、少しづつ前に進んで成長できるようにしていけるようにしていきたいです。サラリーマンにしても、不動産投資にしても決して順調ではありませんが前に進んでいることは感じています。
今年も自身のスキルを磨いたり、固定費を見直しするなどの、工夫は行っていきたいと思います。また、不動産投資についてもしっかりと厳選して購入していければと思います。購入できない場合はしっかりと返済をすすめて財務体質の改善に努めようと思います。
今年はお祓いに行き、事業拡大を祈祷して行きました!これからも地道に行動して行きたいと思います。
記事を最後まで読んでありがとうございます!今後も記事を更新するためのモチベーションにクリックをしていただけるとありがたいです↓↓
不動産投資の強い味方、「くらしのマーケット」。エアコンの清掃や分離発注もお手頃価格で利用できます!私もエアコンクリーニングを利用した際はとても良かったです!
ぜひご利用されたことの方は 検討してみてくださいね!