今回の記事ではサラリーマンが投資をするにあたって妻に投資を理解してもらうためにやってきたことを記事にしました。
Twitterについてもぜひフォローお願いいたします。記事に書いていないようなことも呟いています。
地方で不動産投資とサラリーマンをしております、さしとかです。現在はドミナント戦略で戸建、駐車場、アパートなどを6ヶ所運営しており、借金も普通のサラリーマンがまず背負うことのないような額を背負っております。
私は実は社会人になりたての頃に、当時の全ての資産である100万円をFXにて溶かしてしまったことがあります。
その時は一人暮らしをしていたのですが、追証でお金を使い果たし、当時の彼女(今の妻)から1ヶ月ほどですが生活費のお金を借りるという醜態を晒しました。
すぐにお金は返せたのですが、彼女(今の妻)からの信用を大きく落としてしまったことは言うまでもありません。
妻は公的なお仕事についており、派手なお金の使い方は一切せず、質素なタイプの人間です。妻は元々実家暮らしでしたのでしっかりお金を貯めておりました。
お金を借りた時はカンカンに怒られました。今でもトラウマです…。
そんな私ですが、妻の信用を取り戻し、現在では家族の理解を得て不動産投資や株式投資を行なっております。今回は妻の理解を得られるために努力したことについて記事にいたしました。
- 通帳の残高を積み上げ信頼残高を積み上げた
- お金について学んでいる真剣な姿を見せ続ける
- 株主優待券など妻に目に見える形で還元をする、そして成果を出す
- まとめ お金の価値観がお互いに違う、だから歩みよるために努力し続ける
通帳の残高を積み上げ信頼残高を積み上げた
当時FXで大敗し一文なしになったあと、あらためて生活を見直しました。
・自炊
・衣料品の購入を減らす
・携帯プランの見直し
できることからコツコツを節約を実施しました。会社の財形型貯蓄の制度もありましたので、天引きさせつつ通常の貯蓄とは別に財形型貯蓄でも年間50万円ほどは貯まるようにし、耐え忍びました。
生活はかなりカツカツでしたが、漫画のナルトの有名なシーンを思い返し乗り越えました。
漫画ナルトの伝説の三人の一人、自来也と同じ伝説の三人の一人、大蛇丸が戦い合う中で、大蛇丸は「忍者は扱える術」を忍者と定義している中で、自来也が「忍者とは忍しのび堪たえる者もののことなんだよ」という心の大切さを伝えるシーンがあります。
本当に耐え忍び、頑張りました。心の持ちようは大切です。
ある程度お金が溜まったことで、財経型貯蓄の残高の証明や通帳の推移を見せました。もはや金融機関で融資を借りるためのエビデンスと一緒です。
私は妻に情けない所を見せたところが辛かったので、意地のみで取り組みました。通帳などの額を見せた時の妻は安堵の表情を浮かべており、嬉しそうでした。
とにかく見返してやりたい!という反骨精神で取り組んでいきました。
お金について学んでいる真剣な姿を見せ続ける
私はどうしてもFXにて退場負けをしたのが悔しかったので、当時株式投資まで範囲を広げて、お金を貯めつつ勉強しました。
お金については、バビロンの大富豪や金持ち父さんシリーズ、夢をかなえるゾウ、本田健さんのシリーズなどのマインド面の点や、会社の財務の読み方など基礎的な知識も学びなおしました。
当時、家に様々な書籍を置いており、妻からも「懲りないねー」とよく言われてました。半分は呆れられていたと思いますが、お金に対して真剣な姿勢は見せ続けました。その数年後に、株式投資でもある程度成果をあげた時には「あの時頑張って勉強してたもんね」と言葉をかけてもらえました。この言葉を聞いた時は救われた想いでした。
株主優待券など妻に目に見える形で還元をする、そして成果を出す
過去に妻からお金を借りた経緯があったので、私が株式投資などの投資を再度行なうことは妻からは快く思われませんでした。
しかしながら、当時は優待株を中心に生活をより安定化させて用途と考え、換金率の高かった株主優待券が年間2回ももらえたANAや、消耗品である家電を補充できるようにビックカメラ、ファーストフードの銀だこグループで知られるホットランドなどさまざまな投資銘柄に投資をして株主優待券の強い銘柄を中心に株式を取得しました。
先日も、家族の名義で100株づつ購入しているビックカメラの優待券が届きました。
家族4人で100株づつ保有している株主優待券が届きました。
— さしとか/地方不動産投資×サラリーマン (@sashitoka1) 2021年11月23日
・日本BS放送2千円×4
・ビックカメラ長期保有3千円×4
計2万円※有効期限あり
コジマやビックカメラで使用でき、有効期限ある券はお釣りやポイント付与はないです。
次回優待券が届くタイミングは有効期限に間に合うので合わせ使うもオススメ pic.twitter.com/hUgItBKceh
こういったものをうまく活用し、妻に目に見える形で生活に還元したおかけで、妻から「投資が悪いもの」とは以前より思われなくなりある程度許容されるようになりました。
投資を始めるときは、妻や家族の理解がなければやはり最初は反対されます。それでも成果をある程度出せるようになれば、家族も協力してくれるようになります。時間はかかりますが、めげずに取り組んでいく時間も必要かと思います。
最終的には株で400万ほど利益を出し、冒頭で紹介したFXについでも-100万円になったものは-50万円くらいまでに取り返しました。
そのほかの細々した投資でも多少の利益は出せました。現在は投資利益を使って、不動産事業に取り組んでいます。不動産についてはまだ成果と呼べるような状態ではありませんが、引き続き学び続け、取り組んでいきたいと思います。
まとめ お金の価値観がお互いに違う、だから歩みよるために努力し続ける
妻はお金に対してとても保守的な考えでしたので、私のように投資を中心に運用を行う行動は付き合った当初全く理解されませんでした。しかしながら、私の方でも節約などやれることは行い、絞れるところは絞って投資の運用を行いました。
また、信頼を得るために、お金に対して真剣に取り組む姿勢は見せつづけ、成果を出すように学び続けました。また貯蓄や資産の推移についてはしっかり共有していきました。
妻は妻で貯蓄を続けておりますが、私は私でアクティブに投資を行い役割を分けながら生活をしております。
お金の価値観が全く違う場合は、そもそも合わないのかなと思いますが、相手に合わせて歩みよることもできるかと思います。
今後も投資にて利益がでたら妻を含めた家族にも還元し、投資について良いイメージを持ってもらい理解を得ながら更に投資に取り組んでいきたいと思います。
以下の書籍は基本的なお金の考え方について、紹介されている書籍です。ゾウの神様が基本的なビジネスの考え方も含めて、教えてくれるわかりやすい書籍です。
![]() |
新品価格 |
当ブログをご拝読ありがとうございます。今後のブログ作成を続けるモチベーションに繋がりますので、クリックのご協力をいただけると幸いです。